リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
「研究と就活、どちらも諦めなくていい!」企業研究職×採用担当が教える、理系・学生生活の過ごし方
-
細胞の免疫蛍光染色 実践編(2/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
-
アニサキスでがん治療!? 大阪大学境教授開発の線虫機能性コーティング技術、着眼点の秘訣に迫る!
-
「一回の決断で人生は終わるわけではない」イスラエルのフードテック企業で活躍する杉崎麻友さん
- 広がる研究キャリアの選択肢 -
-
食品の抗菌作用を見てみよう│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
恐竜時代のホタルの光は何色だった? 再現した中部大学・大場先生に聞く発光生物の魅力
-
理系職も押さえておくべき「身だしなみ」の基本とは? 理系のためのビジネスマナー講座(2)
-
現役理系大学院生に聞いた! Question13これが私の研究リアルライフ (生命理工学系)
〜大学院生リレーヒアリング〜第三回 東京工業大学 田平彩乃さん
-
意外な職種で活躍する、理系人の素顔に迫る! ~「お、ねだん以上。」のニトリでリケジョが輝いているって本当!?~
-
フリーランスで活躍できる管理栄養士になるには?│管理栄養士・棚橋伸子
-
理系のための就活講座(2)~自己分析編Part2:自分の強みを発見するためのワーク 面接NG解答例付き~
-
「博士を活かせ!」キャリア支援の現場担当者に聞く、博士就活の実情とヒント:理学博士KOTORAのキャリア相談室 最終回特別編
-
ウェスタンブロットによるタンパク質の発現解析(2/3)培養細胞抽出液のSDSポリアクリルアミド電気泳動
リケラボ実験レシピシリーズ
-
その研究、私も理解したい!! 文系女子が最先端の理系研究室に突撃取材(その4 生化学/創薬研究編)Gタンパク質共役受容体(GPCR)と創薬
-
日本初かゆみに特化した研究所で「かゆみ」の解明に挑む~遥かな夢を追いかけ、栄養学から皮膚科学の研究者へ~
-
“日本一”の給食を食べてみた! 第12回全国学校給食甲子園®レポート
-
医薬品開発で求められる英語力:業界に精通するキャリアコンサルタントが伝授
-
研究者の育児と仕事について研究する中嶋先生に、ワークライフ・インテグレーションとは何か、聞きました。
~大阪商業大学 公共学部 中嶋貴子先生~
-
マイクロ化学チップ発明者 北森武彦先生に聞く、グローバル人材となるために必要な能力とは
< マイクロ流路デバイスセミナー 2/18開催>
-
「採用担当が教えます!」理系大学院生のエントリーシートの書き方
-
史上最薄!“分子1つ分の厚さ”のプラスチックの開発。東大・植村卓史教授