リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
iPS細胞の培養はもう難しくない!医療水準の培養をかなえる味の素StemFit®
あの製品はこうして生まれた!研究開発エピソード 味の素株式会社
-
ネコがマタタビ好きな理由を解明した宮崎雅雄教授に、奥深いネコの魅力を聞いてみた!
岩手大学・宮崎雅雄教授
-
現役理系大学院生に聞いた! Question13これが私の研究リアルライフ (理学院地球惑星科学コース)
〜大学院生リレーヒアリング〜第二回 東京工業大学理学院 長屋慶大さん
-
東京・新木場がライフサイエンス・タウンに! 続々完成するウェットラボの最新物件「三井リンクラボ新木場2」を突撃取材!
-
【高校生向け】中学校まで数学が苦手!生物研究者が数学を得意科目にした、ささいなきっかけとは?
理系科目が得意になりたいシリーズvol.2
-
ボーイングが認めた画期的な新素材。燃えないマグネシウム開発に成功した河村教授の研究者“山あり谷あり”人生
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第3話「緑色って何色?~光と色のおはなし~」
-
仕事を通じて科学がますます好きになる!ものづくり企業の広報の仕事
理系のキャリア図鑑vol.27 日本ガイシ株式会社 NGKサイエンスサイト
-
実録! 女子たちが“胸キュン”する、理系男子のこんな行動
-
月へ、火星へ。宇宙へ飛び立つ人類の食料を栽培するための「宇宙園芸」研究の最先端
千葉大学国際高等研究基幹/大学院園芸学研究院附属宇宙園芸研究センター特任教授髙橋秀幸先生
-
乾かして片づけるまでが“食器洗い”だった! ライオン「Magica 速乾+」
あの製品はこうして生まれた! 研究開発エピソード ライオン株式会社
-
海洋プラスチック問題解決の最先端「微生物埋込型プラスチック」とは? 開発した群馬大学の鈴木美和助教にお話を聞いてみた!
-
伝わる!ビジネスメールの書き方 理系のためのビジネスマナー講座(1)
-
黒色無双を作った“世界一のブラック企業”の判断基準は「面白さ」。光陽オリエントのスーパー事業部長が語るその真意とは?
この人のもとで働きたいvol.01 光陽オリエントジャパン株式会社・プロダクト事業部 清藤鉄平さん
-
自宅が研究室! 粘菌と暮らす片岡ファミリーの世界へようこそ
-
食品の抗菌作用を見てみよう│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
細胞の免疫蛍光染色 実践編(2/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
-
暗号を解いて、作って、そして守る。サイバーセキュリティ一筋の盛合所長の研究人生
-
JREC-IN Portalに新機能!人材エージェントからのスカウトで広がる研究キャリアの選択肢
-
理系の職種紹介vol.8 化学メーカーにおける素材開発の仕事
DIC株式会社
-
CRISPR-Cas9の精度を飛躍的に高める「セイフガードgRNA」を開発した、九州大学川又助教の発想法