リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
【第1~10問目】理系脳を活性化する、頭の体操クイズ難問50選
-
最短5分!手軽にできるおもしろ科学実験10選(前編)夏休み自由研究にもオススメ!
-
お手軽リニアモーターカー「コイルトレイン」を作る!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
実験レシピ プラスミドDNAの電気泳動3/3 (結果を正しく「読む」ためのポイント)
-
現役の製薬会社採用担当者が語る! 「医薬品業界の今後と求められる人材像」
-
生命の神秘をとらえた超高精細ミクロ映像「科学映画」の世界(前編)
-
量子コンピュータは、何がすごいのか。その未来を変える力を活用し、大関教授は社会問題の解決をめざす。
-
水田の『泥』に住む微生物が電気を作る!?見えてきた微生物燃料電池の実用化。 発電と環境浄化が同時にできる「泥の電池」
佐賀大学 冨永昌人教授
-
「ついしたくなる」仕掛けの秘密。阪大・松村教授が提唱する『仕掛学』の奥深き世界とは?
-
地球上とかけ離れた環境に、地球で培った最先端の技術を投入! トヨタが挑む月面有人探査車!
-
実験でよくある失敗集30選│「有機合成実験テクニック」第2回
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
実験レシピ 定量的PCR(qPCR)応用編
定量的PCRを用いた新型コロナウイルス感染の遺伝子検査
-
使っては・合成してはイケナイ化合物│「有機合成実験テクニック」第3回
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
研究特化型クラウドファンディングサイト「academist」。代表柴藤さんに聞く、学術系クラファンの実際
-
「研究者になりたい」を修士卒で叶え、研究に打ち込む日々。
理系のキャリア図鑑Vol.6 産業技術総合研究所 木津良祐さん(ナノスケール標準の研究)
-
理系のための就活講座(1)~自己分析編~ 何をしたらよいかわからない人へ、簡単で効果的なワークを紹介します
-
生分解性プラ『BioPBS™』開発・マーケティング担当者に聞く!化学メーカーの仕事のやりがい
理系のキャリア図鑑vol.20三菱ケミカル株式会社 渡辺佳那子さん
-
「困っている人を技術の力で助けたい」失われた声を再現するウェアラブル人工喉頭「Syrinx」
東京大学大学院博士1年竹内雅樹さん
-
理系の職種紹介vol.2 食品分析の仕事とは
一般財団法人日本食品分析センター
-
働きながら博士号取得!学問を続け本業に活かす。三井化学伊崎健晴さん(工学博士)
企業研究職のプロフェッショナルに会いに行くー
-
博士課程中退からの逆転キャリア~安定とは何かを考える:理学博士KOTORAのキャリア相談室vol.7