リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
理系の職種紹介vol.6 サイエンスコミュニケーターの仕事(資生堂編)
株式会社資生堂 ブランド価値開発研究所
-
汗で作った電気が健康管理に役立つ!? 東京理科大学・四反田功准教授が開発したウェアラブルバイオ燃料電池
-
「同じ形で百年以上。車のワイパーは何故変わらない!?」ワイパーゴムのメーカーに知られざる進化を聞いてみた
-
注目の「再生医療」に関わる仕事をしたい! 再生医療研究の最新動向 -理系のための業界研究 再生医療編Vol.2-
-
理系の職種紹介vol.4 素材メーカーにおける物性評価の仕事
AGC株式会社
-
3Dプリンタで細胞から血管をつくる!先端技術と“人間の力”の融合で再生医療の未来を切り拓くサイフューズ
-
理系の職種紹介vol.7 食品メーカーにおける製品開発の仕事
日清食品グループ グローバルイノベーション研究センター
-
第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで3 |第8回「有機合成実験テクニック」
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
博士こそが日本を救う――。 マイクロ流路デバイスを発明した北森武彦特任教授が期待する、次世代研究者たちによるイノベーション
-
人はなぜ老いるのか。老化のメカニズムを解明し、治療法の社会実装へ。世界の未来を変える早野元詞特任講師
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第9話「雲を観察しよう」前編
-
材料研究×生物学!ハエの足裏を再現。繰り返しくっついたり離れたりする驚きの新素材
NIMS・細田奈麻絵博士
-
形状記憶合金で実験してみた│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
次のパンデミックに備え、社会により貢献できる研究を目指して 慶應義塾大学医学部 感染症学教室 南宮 湖
臨床と研究をつなぎ国際保健に活かす「フィジシャン・サイエンティスト」を実践
-
炎のゆらぎを⾃在に制御! 燃焼学の第⼀⼈者、中村祐⼆教授が考える基礎研究の本質とは?
-
実験器具のかわいいキャラクターが大人気! 理系のツボをおさえまくった『ビーカーくんとそのなかまたち』作者のうえたに夫婦さんの仕事場にお邪魔してみた
-
理系すぎるお料理レシピ:第20回「ふろふき大根」
-
陶器のような質感の樹脂!? プラスチックの概念を超えた新素材を開発した研究者に話を聞いてみた(三井化学「そざいの魅力ラボ」)
-
理系人材が活躍!貴重な文化財を守る「保存科学」とは?国立民族学博物館・日髙教授の仕事に迫る。
-
細胞の免疫蛍光染色 基本編(1/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
-
江崎グリコ採用担当者と研究・開発担当者に聞く「求める人物像&仕事のやりがい」【後編】