リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
アンモニアの噴水実験やってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
研究室で生まれる恋愛“らぼ☆LOVE”のリアルに迫る!【結婚編】~らぼ☆LOVE夫婦の生の声を聞いてみた~
-
実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
理系すぎるお料理レシピ:第19回「肉じゃが」
-
理学博士にして直木賞候補推理作家・伊与原新さんの「人生を変えた私の5冊」
博士の本棚(第1回)│作家:伊与原 新(いよはら しん)さん
-
独自のバイオインフォマティクス技術で、世界を変える酵素をデザインする
株式会社digzyme 代表取締役CEO 渡来 直生
-
ものづくりを支える分析技術者の仕事とは? 必要な素養ややりがいについて、その道ひと筋のプロに聞きました。
東レリサーチセンター 取締役研究部門副部門長 山根常幸さん
-
「研究者になりたい」を修士卒で叶え、研究に打ち込む日々。
理系のキャリア図鑑Vol.6 産業技術総合研究所 木津良祐さん(ナノスケール標準の研究)
-
研究室で生まれる恋愛“らぼ☆LOVE”のリアルに迫る!【データ編】
-
逆転写(RT)-PCR法によるRNAの解析(1/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
-
現役の半導体業界採用担当者&エンジニアが語る 「半導体業界の今後と求められる人材像」
-
味変の科学! アイスクリームにちょい足しで激ウマになる意外なレシピを解説!
-
みかんの薄皮を化学的処理でむいてみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
大気圧の強さを目で見て感じてみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
-
シュリーレン装置を作ってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
日本の理化学を支える実験器具「桐山ロート」の誕生秘話と知られざるその進化に迫る!
-
折り紙技術を駆使して宇宙から血管、さらに細胞にも活用。いつも自分で道を切り開いて歩み続ける研究者、繁富(栗林)准教授
-
細胞培養の手ほどき(1/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
-
【中学生向け】富士山の山頂でご飯がおいしく炊けないのはなぜ?
-
「理系職種の公務員就職、選考や面接で準備すべきことは?」:理系就活Q&A 第5回