リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
働きながら博士号取得!学問を続け本業に活かす。三井化学伊崎健晴さん(工学博士)
企業研究職のプロフェッショナルに会いに行くー
-
直撃インタビュー!「理系が恋に落ちたので証明してみた。(リケ恋)」作者・山本アリフレッド先生に、制作秘話を聞いてみた!
-
実験レシピ プラスミドDNAの電気泳動1/3 (事前準備 編)
-
理系すぎるお料理レシピ:第5回「とろりと濃厚カルボナーラ」
-
有機合成に活躍する器具5選│「有機合成実験テクニック」第1回
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
ビール酵母がジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)から稲を守る救世主に。
理系のキャリア図鑑vol.28 アサヒバイオサイクル株式会社 北川隆徳さん
-
理系すぎるお料理レシピ:第6回「ふんわりジューシーなハンバーグ」
-
科学の眼差しで描くイラストレーション「サイエンスイラストレーター」の仕事拝見
〜北海道大学CoSTEP 大内田美沙紀先生〜
-
「Cas9がハサミなら、Cas3はシュレッダー」革新的なゲノム編集技術CRISPR/Cas3を開発した真下教授、その究極の夢とは
-
サーモクロミズム現象の再現実験。熱で変色する物質を作ってみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
細胞培養の手ほどき(2/2)細胞培養プロトコル
リケラボ実験レシピシリーズ
-
地球を救う未来エネルギー『アンモニア』、その合成法に逆転の発想で100年ぶりのイノベーションを起こす―名古屋大学・永岡教授の挑戦―
-
第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで|「有機合成実験テクニック」第6回
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
バクテリアでお絵描き! 山梨大学 田中靖浩先生に「微生物アート」のコツを教わってきた!
-
亜鉛メッキで銅が金色に! 身近な材料で真鍮作りに挑戦│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
日焼け止め開発の匠に聞いた、世界初の新技術!ミクロレベルの隙間を埋める、花王『ビオレUV』
あの製品はこうして生まれた!研究開発エピソード 花王株式会社
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第10話「雲を観察しよう(後編) ~季節によって変わる雲~」
-
漢方軟膏「紫雲膏」を手作りしてみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
研究室で生まれる恋愛“らぼ☆LOVE”のリアルに迫る!【結婚編】~らぼ☆LOVE夫婦の生の声を聞いてみた~
-
実験を加速する最新機器たち|第9回「有機合成実験テクニック」
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
独自のバイオインフォマティクス技術で、世界を変える酵素をデザインする
株式会社digzyme 代表取締役CEO 渡来 直生