リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
- 
                                
                                    
                                        「身近な材料で誰もが使えるものを」マイクロ流体デバイスによる血管モデルの構築
日本女子大学 佐藤香枝教授
 - 
                                
                                    
                                        「島津製作所 バイオものづくり神戸事業所」と「神戸大・先端バイオ工学研究センター」自律実験システムAutonomous Lab見学会レポート
「バイオものづくり」で脱炭素社会を加速させる島津製作所の取り組み
 - 
                                
                                    
                                        子どもにおすすめの理系センスを磨く図形ワーク②【数と図形のセンスを磨く編】
千・万・億・那由他!巨大な数の模様に触れよう
 - 
                                
                                    
                                        理系すぎるお料理レシピ:第11回「シャキシャキレタスとふんわり卵のチャーハン」
 - 
                                
                                    
                                        酵素のチカラで食器洗いをラクにする! ライオン「Magica 酵素+」
あの製品はこうして生まれた! 研究開発エピソード ライオン株式会社
 - 
                                
                                    
                                        触り心地の計測に新手法!“指の神経情報”を独自のアルゴリズムで数値化!風合い計測のオンリーワン企業、カトーテック
 - 
                                
                                    
                                        再生医療の基礎知識 -理系のための業界研究 再生医療編Vol.1-
 - 
                                
                                    
                                        フローサイトメトリー(1/5)概要と原理編
リケラボ実験レシピシリーズ
 - 
                                
                                    
                                        "線虫"研究の第一人者が人類をがんから救う道へ歩みを進めた理由とは。 広津博士の起業という選択。
 - 
                                
                                    
                                        ポーラ化成工業の本川さんに聞く!異彩を放つ名研究員のチャレンジヒストリー :美白における世紀の大発見の背景を探る!
 - 
                                
                                    
                                        研究者の強みを生かした起業を世界は望んでいる
株式会社リバネス代表取締役社長CCO 井上浄
 - 
                                
                                    
                                        猛暑も極寒もAIが最適温度を保ってくれる「スマートジャケット」 大阪・関西万博での展示に向けて鋭意開発中!
東阪電子機器株式会社
 - 
                                
                                    
                                        理系のためのビジネスマナー講座(5)~訪問・来客応対編~
 - 
                                
                                    
                                        「自分たちの技術を通して、生き物が持つ力を実感してほしい」バイオ技術で生き物と人間社会を“共感”でつなぐ研究者
理系のキャリア図鑑vol.11 ちとせ研究所 田畑拓見さん
 - 
                                
                                    
                                        地球上とかけ離れた環境に、地球で培った最先端の技術を投入! トヨタが挑む月面有人探査車!
 - 
                                
                                    
                                        イノベーションはボーダーレスな研究から飛び出す。異分野の研究者たちが集い、お互いを刺激し合う 反分野的研究フォーラム「Scienc-ome」とは?
 - 
                                
                                    
                                        集団行動で自然発生する人と人との不思議な関係性とは?イグ・ノーベル賞受賞につながった村上助教の「群れ」の研究
 - 
                                
                                    
                                        理系+コミュニケーションスキルでキャリアアップ!
〜理系+αで広げる・広がるキャリア vol.2〜
 - 
                                
                                    
                                        細胞内でRNA干渉を人為的に誘導するために RNA干渉による遺伝子発現の調節(2/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
 - 
                                
                                    
                                        発酵を科学し、より旨い日本酒を開発する。
理系のキャリア図鑑vol.23 菊正宗酒造総合研究所 山田翼さん
 - 
                                
                                    
                                        定説より約2億8千万年も古かった!発光生物誕生と進化の研究の最先端東北大学・別所-上原学助教インタビュー