リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
折り紙技術を駆使して宇宙から血管、さらに細胞にも活用。いつも自分で道を切り開いて歩み続ける研究者、繁富(栗林)准教授
-
「一回の決断で人生は終わるわけではない」
イスラエルのフードテック企業で活躍する杉崎麻友さん- 広がる研究キャリアの選択肢 -
-
理科ねこイラストが可愛いアルケミノートさんに、いろいろ聞いてみた!
-
細胞内でRNA干渉を人為的に誘導するために RNA干渉による遺伝子発現の調節(2/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
-
現役理系大学院生に聞いた! Question13これが私の研究リアルライフ (化学・生命系理工学専攻)
〜大学院生リレーヒアリング〜第一回 横浜国立大学大学院 長島 亜里沙さん
-
日本の理化学を支える実験器具「桐山ロート」の誕生秘話と知られざるその進化に迫る!
-
医薬品開発で求められる英語力:業界に精通するキャリアコンサルタントが伝授
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第9話「雲を観察しよう」前編
-
日本のライフサイエンスを世界へ!
スタートアップ支援から街づくりまで、研究を強力にバックアップするサイエンスコンシェルジュとは― 三井不動産 三井リンクラボ ―
-
RNA干渉(RNA interfering, RNAi)とは? RNA干渉による遺伝子発現の調節(1/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
-
【高校生向け】地球温暖化対策に向けた注目の技術、人工光合成とは?
-
市販品から天気管作ってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
ものづくりを支える分析技術者の仕事とは? 必要な素養ややりがいについて、その道ひと筋のプロに聞きました。
東レリサーチセンター 取締役研究部門副部門長 山根常幸さん
-
土や水、自然物を利用して電気を集める驚きの技術「超小集電」の可能性と、未来を生み出す発想法とは
プロダクトデザイナーにして自然科学者。トライポッド・デザイン中川CEOインタビュー
-
理系すぎるお料理レシピ:第20回「ふろふき大根」
-
居心地のいい場所に居続けないことが研究人材の社会的価値を高める 株式会社セルファイバ 柳沢佑
〜新時代の細胞培養技術で難治性疾患治療に挑む〜
-
大学教授に聞く、研究者に必要な英語力の伸ばし方
-
理系すぎるお料理レシピ:第19回「肉じゃが」
-
炎のゆらぎを⾃在に制御! 燃焼学の第⼀⼈者、中村祐⼆教授が考える基礎研究の本質とは?
-
「研究と就活、どちらも諦めなくていい!」
企業研究職×採用担当が教える、理系・学生生活の過ごし方 -
女性研究職支援や助成金、女性向けの科学賞 まとめ