リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
【解答速報あり】数学甲子園2018 本選レポート!問題作成、テスト、プレゼン…熱い数学バトル
-
地域によって異なるたくあんの微生物を可視化! 食文化を科学する東工大×ぐるなびの共同研究
-
探査機「はやぶさ2」が宇宙から持ち帰った小惑星の試料を徹底分析。宇宙の有機物から生命の起源に迫る薮田教授の分野横断の研究
-
月へ、火星へ。宇宙へ飛び立つ人類の食料を栽培するための「宇宙園芸」研究の最先端
千葉大学国際高等研究基幹/大学院園芸学研究院附属宇宙園芸研究センター特任教授髙橋秀幸先生
-
理系すぎるお料理レシピ:第22回「ステーキ」
-
先入観や固定概念を捨てる!仮説を立てない実験アプローチで「疲労」と「眠り」のメカニズムを解明
-
「就活の自己分析の進め方・書き方のコツを教えてください!」:理系就活Q&A 第1回
-
「ドラえもん®︎をつくりたい」人工知能開発の異端を育んだ個性のルーツとは?
博士の本棚(第7回)│日本大学 文理学部 大澤正彦准教授
-
MIT発! ビックデータを起点に快適で美しい都市を実現する「アーバンサイエンス」とは?
-
理系リーダー職として身に付けたいコミュニケーション
〜理系+αで広げる・広がるキャリア vol.3〜
-
博士・ポスドクが力を発揮している民間企業での職種とは?:理学博士KOTORAのキャリア相談室vol.5
-
突き抜けた才能がなくてもいい!クラフトコーラ職人「コーラ小林」さんに聞く「自分の強みの見つけ方、活かし方」
-
「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」:理系就活Q&A 第4回
-
みんなで研究環境を変えていこう!研究者がもっと気軽に企業と出会えるプラットフォーム「A-Co-Labo」始動!
-
研究者から企業人、そして起業家へ。目に見える風景は、いつも自分が見たいものに。自分で風景を変えてきたNOMON株式会社CEO山名氏の戦略発想
-
「感触の心地よさ」も大切な機能のひとつ! 様々な機能性を追求したαGELが「感覚」に立ち返った理由(タイカ「HAPTICS OF WONDER 12触αGEL見本帖」)
-
細胞内でRNA干渉を人為的に誘導するために RNA干渉による遺伝子発現の調節(2/2)
リケラボ実験レシピシリーズ
-
定量的PCRを用いた新型コロナウイルス感染の遺伝子検査
リケラボ実験レシピシリーズ 定量的PCR(qPCR)応用編
-
糖尿病は遺伝する!?実験で判明した遺伝子のからくり
-
ウェスタンブロットによるタンパク質の発現解析(3/3)ウェスタンブロットによるタンパク質の検出
リケラボ実験レシピシリーズ
-
ソフトマター物理の観点から“生き物らしさ”を追求する市川正敏講師の「人生を変えた私の5冊」
博士の本棚(第10回)│京都大学 市川正敏さん