頭の体操クイズや豆知識、オモシロ実験など理系ゴコロをくすぐるエンタメ情報をお届け!
【科学の視点で本能寺の変に迫る】秀吉は明智光秀の裏切りを悟っていた可能性があるらしい【動画解説】
決め手は「おにぎり」
リケラボ運営元、Chall-edge(チャレッジ/パーソルテンプスタッフ研究開発事業本部)の公式チャンネルから、厳選した面白動画をご紹介!
【本能寺の変】秀吉は明智光秀の裏切りを悟っていた可能性があるらしい
“本能寺の変“、日本人なら誰もが知る歴史的事件の謎に「科学」の視点で迫る 播田安弘氏の著書『日本史サイエンス』より「中国大返し」についての仮説をご紹介します。
備中高松城にいた秀吉は、大軍を率いて京都に戻り明智光秀を破った「中国大返し」をなぜ実現できたのか?
秀吉は「本能寺の変」を事前に知っていたのか?
▽続きが気になる方は是非以下のリンクからご覧ください。
書籍情報:播田安弘 「日本史サイエンス」, 講談社 (2020/9/17)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HZ21XFG?_encoding=UTF8&btkr=1&linkCode=sl1&tag=cocreco-22&linkId=75fa5c6231ab09b84925607e69584317&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl
関連記事Recommend
-
密度測定をしてみよう│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
【直感で騙される】数学者すらも間違えてしまう「確率のパラドックス問題」が面白い【動画で解説】
-
簡単中和滴定をしてみよう│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
【博物館訪問動画】芸術と科学が融合するインターメディアテク(東京駅直結)に潜入!
-
白金線は不要。ニクロム線とアルコール法で多彩な炎色反応を観察してみた!
-
理系すぎるお料理レシピ:第23回「ふわとろオムレツ」
-
鉱物から銅を精錬しよう│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
【動画解説】夏の強敵 “蚊に刺されやすい人”にはある共通点があった・・・!
-
植物と虫の“匂い”を通じた会話を探究する生態学者、塩尻教授の「人生を変えた私の5冊」
博士の本棚(第12回)│龍谷大学 塩尻かおりさん
-
生物から絵具を作ろう│ヘルドクターくられの1万円実験室