リケラボ理系の理想のはたらき方を
考える研究所

化学実験、バイオ実験のノウハウなど、毎日の実験・分析に役立つ情報をお届け。

実験レシピ 50×TAE の作り方 | リケラボ

実験レシピ 50×TAE の作り方

Twitterでシェアする Facebookでシェアする LINEでシェアする

記念すべき初回は、50×TAEバッファーです!

50×(10×)TAE buffer

核酸など電気泳動で一般的に用いられるバッファー(緩衝液)です。電気泳動そのものは、古典的な解析手法となりますが、非常に奥が深くこのテーマだけで1冊の本が書けるとさえいわれています。(このことは別の機会にまた触れます)。

ところで、なぜ溶媒として緩衝液が用いられるのかご存知でしょうか。 通電できることだけが重要であるなら、脱イオン処理していない水でも構わないような気がします。緩衝液を使う理由の一つとしては、対象とする物質の荷電状況や、過剰な電流が流れるのを防止することが挙げられます。

また、安価であることもTAEバッファーが選ばれる理由の一つです。 それゆえ、使用頻度が高くなるのですが、一方で緩衝能力は弱くロングランには向きません。一晩中通電するような場合はTBEバッファーが用いられます。

50×または、10×ストックを作成して使用します。

必要試薬
・2-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール(通称Tris:トリス、NH2C(CH2OH)3、分子量=121.14
・酢酸(CH3COOH、分子量=60.05)
・EDTA disodium salt dihydrate(EDTA二ナトリウム塩二水和物)

それぞれ、1Lのストック溶液を作る場合の必要量です。

%e5%bf%85%e8%a6%81%e8%a9%a6%e8%96%ac%e8%a1%a8

調整方法
表試薬を蒸留水などに溶解して、1Lにメスアップします。保存はオートクレーブなし常温で可能です。
*このシリーズは、パーソルテンプスタッフ株式会社 研究開発事業本部の研修講師(理学博士)による試薬調整法の解説です。

*Chall-edgeでは、実験・分析に関わる研修を随時開催しております。
詳しくはこちら
化学実験トレーニング・HPLC研修・リアルタイムPCR・細胞培養研修(受講無料)

リケラボ編集部

リケラボ編集部

理系の学生/社会人の方が、ハッピーなキャリアを描(えが)けるように、色々な情報を収集して発信していきます!
こんな情報が知りたい!この記事についてもっと深く知りたい!といったリクエストがありましたら、お問い合わせボタンからどしどしご連絡ください!

関連記事Recommend