リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
伝わる!ビジネスメールの書き方 理系のためのビジネスマナー講座(1)
-
実録! 女子たちが“胸キュン”する、理系男子のこんな行動
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第3話「緑色って何色?~光と色のおはなし~」
-
近視治療のカギは「光環境」!? 慶應大 鳥居先生・栗原先生に聞く、太陽光に含まれるバイオレットライトが近視進行を抑えるメカニズムとは
-
海洋プラスチック問題解決の最先端「微生物埋込型プラスチック」とは? 開発した群馬大学の鈴木美和助教にお話を聞いてみた!
-
理系すぎるお料理レシピ:第21回「ペペロンチーノ」
-
CRISPR-Cas9の精度を飛躍的に高める「セイフガードgRNA」を開発した、九州大学川又助教の発想法
-
アニサキスでがん治療!? 大阪大学境教授開発の線虫機能性コーティング技術、着眼点の秘訣に迫る!
-
生分解性プラ『BioPBS™』開発・マーケティング担当者に聞く!化学メーカーの仕事のやりがい
理系のキャリア図鑑vol.20 三菱ケミカル株式会社 渡辺佳那子さん
-
JREC-IN Portalに新機能!人材エージェントからのスカウトで広がる研究キャリアの選択肢
-
子どもにおすすめの理系センスを磨く図形ワーク③【小学校受験対策編】
良問・珍問!自作の図形問題で楽しく受験対策!
-
理系のための就活講座(2)~自己分析編Part2:自分の強みを発見するためのワーク 面接NG解答例付き~
-
日本初かゆみに特化した研究所で「かゆみ」の解明に挑む~遥かな夢を追いかけ、栄養学から皮膚科学の研究者へ~
-
【中学生向け】富士山の山頂でご飯がおいしく炊けないのはなぜ?
-
理系職も押さえておくべき「身だしなみ」の基本とは? 理系のためのビジネスマナー講座(2)
-
「博士を活かせ!」キャリア支援の現場担当者に聞く、博士就活の実情とヒント:理学博士KOTORAのキャリア相談室 最終回特別編
-
混ざった色の分離実験│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
「研究と就活、どちらも諦めなくていい!」企業研究職×採用担当が教える、理系・学生生活の過ごし方
-
フリーランスで活躍できる管理栄養士になるには?│管理栄養士・棚橋伸子
-
「一回の決断で人生は終わるわけではない」イスラエルのフードテック企業で活躍する杉崎麻友さん
- 広がる研究キャリアの選択肢 -
-
理系人材が活躍!貴重な文化財を守る「保存科学」とは?国立民族学博物館・日髙教授の仕事に迫る。