リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
スペクトル反応を利用して「ライターの火の色」を変えてみる!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
実験レシピ プラスミドDNAの精製 1/2 (実験手順 編)
-
真核生物の誕生の起源とは!? 進化の謎を解く鍵となる、深海の微生物“アーキア”の培養に世界で初めて成功!
-
理系の職種紹介vol.2 食品分析の仕事とは
一般財団法人日本食品分析センター
-
まだ間に合う夏休み宿題対策! 子どもに教えてあげたい理系の自由研究おすすめ9選
-
固形石鹸からカラフルなロウソクを作る!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
【保存版】夏休みの自由研究に!動画と文でわかる! 簡単だけどちゃんと科学できる実験25選
-
破壊発光を観察してみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
なぜ落葉樹の葉っぱは冬になると枯れ落ちる?
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス 第1話
-
虹色のチョコレートを作ってみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
実験レシピ DNAクローニング(1/4)
DNAクローニングをはじめるために
-
理系すぎるお料理レシピ:第18回「鯛の煮こごり」
-
一から墨汁作ってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
偏光板で遊んでみよう│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
栗きんとんの黄色の正体は? おせちに隠されたお役立ち科学知識5選
-
実験レシピ DNAクローニング(3/4)
ライゲーション反応を成功させるポイント
-
ガスとインクの反応で文字が現れる最新の"炙り出し"やってみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
月見そば・うどんの卵はいつ割るのが科学的にベスト? 管理栄養士の先生に聞いてみた!
-
遺伝子導入技術 -トランスフェクション-(1/2)
トランスフェクションの基礎知識
-
「困っている人を技術の力で助けたい」失われた声を再現するウェアラブル人工喉頭「Syrinx」
東京大学大学院博士1年竹内雅樹さん
-
理系すぎるお料理レシピ:第16回「マーマレード」