リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
実験レシピ DNAクローニング(2/4)
制限酵素によるインサートとベクターの切断
-
お前はもう死んでいる:不安定な試薬たち|「有機合成実験テクニック」第4回
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
実験レシピ プラスミドDNAの電気泳動2/3 (実験手順 編)
-
ヨウ素液と電池でできる「金メッキ」│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
理系すぎるお料理レシピ:第15回「豚の角煮」
-
使っては・合成してはイケナイ化合物│「有機合成実験テクニック」第3回
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
2000年にわたる常識が覆った!タバコはなぜいろんな植物と接木できるのか?発見者、名古屋大学野田口理孝准教授に聞いてみた。
名古屋大学・野田口理孝准教授
-
青写真を現像してみよう!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
刑事ドラマでおなじみの指紋検出を自分でやってみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
実験レシピ PCR(2/4)
PCRを正しく行うための予備知識2
-
異例のイグ・ノーベル賞2度受賞。「かしこい単細胞」粘菌の驚きの行動を明らかにし、知性の本質に迫る中垣俊之教授
-
現役の製薬会社採用担当者が語る! 「医薬品業界の今後と求められる人材像」
-
羽毛恐竜の登場により博物館の展示はどう変わった?国立科学博物館の研究者に聞いてみた!
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第4話「色を分けてみよう」
-
実験レシピ 定量的PCR(qPCR) 1/2
定量的PCRをはじめる前に
-
蓄光物質を市販品で合成してみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
遺伝子導入技術 -トランスフェクション-(2/2)
リポフェクション法による遺伝子導入のプロトコル
-
研究室で生まれる恋愛“らぼ☆LOVE”のリアルに迫る!【エピソード編】
-
理系すぎるお料理レシピ:第2回「茶碗蒸し」
-
実験レシピ DNAクローニング(4/4)
大腸菌の形質転換およびクローンのスクリーニング
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第8話「天気図を書こう」