リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
意外な職種で活躍する、理系人の素顔に迫る! ~「お、ねだん以上。」のニトリでリケジョが輝いているって本当!?~
-
その研究、私も理解したい!! 文系女子が最先端の理系研究室に突撃取材(その4 生化学/創薬研究編)Gタンパク質共役受容体(GPCR)と創薬
-
捨てられていた籾殻(もみがら)を活用し、水や空気をきれいに! 技術で世の中に貢献したい。
理系のキャリア図鑑vol.17 ソニー株式会社 「トリポーラス」 田畑誠一郎さん 山ノ井俊さん
-
燃料電池のコストと耐久性の課題を触媒で解決。水素社会の実現へ
SDGsのための科学技術イノベーションvol.2 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所
-
理系の職種紹介vol.8 化学メーカーにおける素材開発の仕事
DIC株式会社
-
恐竜時代のホタルの光は何色だった? 再現した中部大学・大場先生に聞く発光生物の魅力
-
ウェスタンブロットによるタンパク質の発現解析(2/3)培養細胞抽出液のSDSポリアクリルアミド電気泳動
リケラボ実験レシピシリーズ
-
史上最薄!“分子1つ分の厚さ”のプラスチックの開発。東大・植村卓史教授
-
博士・ポスドクから企業への転職:年収は?年齢は?:理学博士KOTORAのキャリア相談室vol.6
-
「振動」で害虫が減る!?農薬が効かない害虫からトマトを救え!
SDGsのための科学技術イノベーションvol.6
-
マイクロ化学チップ発明者 北森武彦先生に聞く、グローバル人材となるために必要な能力とは
< マイクロ流路デバイスセミナー 2/18開催>
-
医薬品開発で求められる英語力:業界に精通するキャリアコンサルタントが伝授
-
8年がかりの極秘プロジェクト!世界初「陸上養殖のあおさ」開発の舞台裏をマルコメ担当者に聞いてみた
理系のキャリア図鑑vol.33 マルコメ株式会社 松島大二朗さん
-
120年も謎だった、がんの「鬼の目」の正体を解明。 画期的な研究を支えたシンシナティ大学・佐々木准教授のグローバル人脈
-
ごみを資源に!可燃ごみから効率よくエタノールを生産する世界初の新技術。これからの時代に必要とされる新しいケミストリーとは?―積水化学工業―
-
現役理系大学院生に聞いた! Question13これが私の研究リアルライフ (生命理工学系)
〜大学院生リレーヒアリング〜第三回 東京工業大学 田平彩乃さん
-
日本刀の美しさをAIは理解できるか?先端技術で日本刀を設計
金沢工業大学工学部機械工学科精密工学研究室 畝田道雄教授
-
“日本一”の給食を食べてみた! 第12回全国学校給食甲子園®レポート
-
書類選考を勝ち抜く「ぜひ会ってみたい!」と思わせる応募書類とは? 理系のための就活講座(3)~応募書類編~
-
日本のライフサイエンスを世界へ!スタートアップ支援から街づくりまで、研究を強力にバックアップするサイエンスコンシェルジュとは
― 三井不動産 三井リンクラボ ―
-
現役理系大学院生に聞いた! Question13これが私の研究リアルライフ (化学・生命系理工学専攻)
〜大学院生リレーヒアリング〜第一回 横浜国立大学大学院 長島 亜里沙さん