-
真核生物の誕生の起源とは!? 進化の謎を解く鍵となる、深海の微生物“アーキア”の培養に世界で初めて成功!
-
「ついしたくなる」仕掛けの秘密。阪大・松村教授が提唱する『仕掛学』の奥深き世界とは?
-
コロナ時代に人と人をつなげるテクノロジー!東大稲見教授の自在化身体プロジェクト
-
生命の神秘をとらえた超高精細ミクロ映像「科学映画」の世界(後編)
-
生命の神秘をとらえた超高精細ミクロ映像「科学映画」の世界(前編)
-
「Cas9がハサミなら、Cas3はシュレッダー」革新的なゲノム編集技術CRISPR/Cas3を開発した真下教授、その究極の夢とは
-
「感触の心地よさ」も大切な機能のひとつ! 様々な機能性を追求したαGELが「感覚」に立ち返った理由(タイカ「HAPTICS OF WONDER 12触αGEL見本帖」)
-
基礎研究の成果を臨床につなぎ、未来の医療をつくる 京都大学「次世代医療・iPS細胞治療研究センター(Ki-CONNECT)」(募集要項あり)
-
120年も謎だった、がんの「鬼の目」の正体を解明。 画期的な研究を支えたシンシナティ大学・佐々木准教授のグローバル人脈
-
国内初の「微生物アートコンテスト」入賞作品を一挙ご紹介! -日本微生物生態学会第33回大会@山梨大学に行ってきました–
-
人はなぜ眠る。筑波大・柳沢教授が挑む睡眠の謎の解明と 「眠りの医療」革命
-
バイオベンチャーの新しい研究開発のカタチ! 都心初のシェア型ウェットラボ「Beyond BioLAB TOKYO」