リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
熾烈を極めた「小胞体ストレス」の研究競争、自分を信じて負けが決まるまでは決して諦めない。剣道によって培われた森教授の不屈の研究作法
-
生物の飛行メカニズムを解明し、ドローンなどの機械工学へと応用する中田敏是准教授の「人生を変えた私の5冊」
博士の本棚(第6回)│千葉大学 大学院工学研究院 中田敏是さん
-
日本一のブドウの産地山梨でワイン研究を究める!
山梨大学ワイン科学研究センター
-
自動車軽量化のカギを握る接着接合研究。世界初、接着剤がはがれる様子の観察に成功
産総研上級主任研究員 堀内伸さん
-
現役の半導体業界採用担当者&エンジニアが語る 「半導体業界の今後と求められる人材像」
-
「面接の上手さとはどういうことをいうのでしょうか?」:理系就活Q&A 第4回
-
常識破りの画期的発見を続ける材料科学者、細野秀雄教授が語る「1テーマ10年」の真意とは?
-
ガスとインクの反応で文字が現れる最新の"炙り出し"やってみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
蜜入りリンゴはどうやってできる!? 新たな代謝メカニズムを明らかにした独自の計測手法
愛媛大学 和田博史教授
-
破壊発光を観察してみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
「エントリーシートの書き方が分かりません。志望動機や自己PRをどう書けばいいでしょうか?」:理系就活Q&A 第3回
-
地球を救う未来エネルギー『アンモニア』、その合成法に逆転の発想で100年ぶりのイノベーションを起こす―名古屋大学・永岡教授の挑戦―
-
理系すぎるお料理レシピ:第18回「鯛の煮こごり」
-
刑事ドラマでおなじみの指紋検出を自分でやってみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
川に住む微生物はなぜ下流に流されない?水流に逆らう微生物の秘密とは~生物流体力学への招待~
京都大学理学研究科・市川正敏講師
-
理系すぎるお料理レシピ:第17回「グラタン」
-
理系+英語スキルでキャリアアップ!
〜理系+αで広げる・広がるキャリア vol.1〜
-
遺伝子導入技術 -トランスフェクション-(2/2)
リポフェクション法による遺伝子導入のプロトコル
-
「応募企業はどうやって選べばいいですか。いい企業の見つけ方を教えてください。」:理系就活Q&A 第2回
-
遺伝子導入技術 -トランスフェクション-(1/2)
トランスフェクションの基礎知識
-
蓄光物質を市販品で合成してみた!│ヘルドクターくられの1万円実験室