リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
「数学を究めてビジネスになるの?」に真っ向勝負。数式の力で社会課題を解決する、東大数学科発のベンチャー企業アリスマー
-
ディズニーに欠かせない技術職。アトラクション施設の安定稼働を支えるエンジニアの仕事とは?
理系のキャリア図鑑vol.24 株式会社オリエンタルランド 永田 晃一朗さん
-
発酵を科学し、より旨い日本酒を開発する。
理系のキャリア図鑑vol.23 菊正宗酒造総合研究所 山田翼さん
-
日本を代表する微生物ハンター・田中准教授の「人生を変えた私の5冊」
博士の本棚(第2回)│山梨大学生命環境学部 田中靖浩さん
-
手のひらに乗る化学工場。バイオ、医療など様々な分野に応用が期待されるマイクロ化学とは?
マイクロ化学技研株式会社
-
車に踏まれても潰れない虫のヒミツ。生き物にはモノづくりのヒントがいっぱい!
東京農工大・新垣篤史准教授
-
ライゲーション反応を成功させるポイント
リケラボ実験レシピシリーズ DNAクローニング(3/4)
-
人はなぜ老いるのか。老化のメカニズムを解明し、治療法の社会実装へ。世界の未来を変える早野元詞特任講師
-
金融業界から化粧品メーカーの基礎研究者へ!研究者になる方法はひとつじゃない。
理系のキャリア図鑑vol.22 株式会社ミルボン 渡邉 紘介さん
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第4話「色を分けてみよう」
-
制限酵素によるインサートとベクターの切断
リケラボ実験レシピシリーズ DNAクローニング(2/4)
-
化粧品ではなく医薬部外品。日本初シワ改善美容液 「ポーラ リンクルショット メディカル セラム」
―あの製品はこうして生まれた!研究開発エピソード ポーラ化成工業株式会社
-
お米の代わりに砂糖を作る!新規植物現象から開発した砂糖イネ
福建農林大学 笠原竜四郎教授
-
理系すぎるお料理レシピ:第12回「低温調理のローストビーフ」
-
DNAクローニングをはじめるために
リケラボ実験レシピシリーズ DNAクローニング(1/4)
-
水田の『泥』に住む微生物が電気を作る!?見えてきた微生物燃料電池の実用化。 発電と環境浄化が同時にできる「泥の電池」
佐賀大学 冨永昌人教授
-
自社開発レコードプレーヤーをゼロベースから設計!町工場を面白くする3代目社長に聞くモノづくりの未来形
この人のもとで働きたいvol.2 株式会社由紀精密 代表取締役 大坪正人さん
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第3話「緑色って何色?~光と色のおはなし~」
-
「困っている人を技術の力で助けたい」失われた声を再現するウェアラブル人工喉頭「Syrinx」
東京大学大学院博士1年竹内雅樹さん
-
実験レシピ プラスミドDNAの精製 2/2 (原理・解説 編)
-
ヨウ素液と電池でできる「金メッキ」│ヘルドクターくられの1万円実験室