リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
【高校生向け】数学と物理が苦手!化学研究者はこうやって苦手科目の点数を上げた!
理系科目が得意になりたいシリーズvol.1
-
空中に浮かぶ映像がタッチパネルになる!現実を拡張する「パリティミラー®」とは?
-
テレビドラマに憧れて“民間の科捜研”へ!
理系のキャリア図鑑Vol.8 法科学鑑定研究所 清野優花さん(DNA型鑑定)
-
定量的PCR (qPCR) 2/2 定量的PCRのプロトコル
リケラボ実験レシピシリーズ
-
セルロースを効率的に分解しバイオエタノールを生成!竹や廃木材をエネルギーに!「竹のお酒」も誕生!?
-
イモリの研究で再生医療の未来を拓く!「流行の外」から先端を進む筑波大・千葉教授
-
免疫沈降法(Immunoprecipitation)による目的タンパク質の濃縮 基本から応用まで
リケラボ実験レシピシリーズ
-
蚊に刺されても気づかないのは何故!? 蚊の唾液成分に鎮痛効果を発見!
自然科学研究機構生理学研究所 富永真琴教授
-
PCRを正しく行うための予備知識1
リケラボ実験レシピシリーズ PCR(1/4)
-
理系すぎるお料理レシピ:第4回「スポンジケーキ」
-
強化ガラスを作ってみた│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
働きながら博士号取得!学問を続け本業に活かす。三井化学伊崎健晴さん(工学博士)
企業研究職のプロフェッショナルに会いに行くー
-
サバイバルに役立つ火起こしの科学│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
実験レシピ プラスミドDNAの電気泳動1/3 (事前準備 編)
-
理系すぎるお料理レシピ:第5回「とろりと濃厚カルボナーラ」
-
直撃インタビュー!「理系が恋に落ちたので証明してみた。(リケ恋)」作者・山本アリフレッド先生に、制作秘話を聞いてみた!
-
有機合成に活躍する器具5選│「有機合成実験テクニック」第1回
Chem-Stationコラボレーションシリーズ
-
地球を救う未来エネルギー『アンモニア』、その合成法に逆転の発想で100年ぶりのイノベーションを起こす―名古屋大学・永岡教授の挑戦―
-
レーザー研究の第一人者が、専門外の“マグネシウム電池”を開発。エネルギー循環社会をめざす
-
理系すぎるお料理レシピ:第6回「ふんわりジューシーなハンバーグ」
-
車に踏まれても潰れない虫のヒミツ。生き物にはモノづくりのヒントがいっぱい!
東京農工大・新垣篤史准教授