リケラボは研究者、研究開発・技術職など理系の知識を生かしてはたらきたい人を応援する情報サイトです。
-
恐竜時代のホタルの光は何色だった? 再現した中部大学・大場先生に聞く発光生物の魅力
-
ゴムタイヤが使えない!? 月面探査車 「ルナ・クルーザー」タイヤ開発にブリヂストンはどう挑んだか
-
地球上とかけ離れた環境に、地球で培った最先端の技術を投入! トヨタが挑む月面有人探査車!
-
PCRを正しく行うための予備知識1
リケラボ実験レシピシリーズ PCR(1/4)
-
研究特化型クラウドファンディングサイト「academist」。代表柴藤さんに聞く、学術系クラファンの実際
-
蛍光シャボン玉でバブルカーテンを作る!│ヘルドクターくられの1万円実験室
-
博士課程修了後に困らないためにすべきこと:理学博士KOTORAのキャリア相談室vol.10
-
素材の価値や魅力を再発見し、プラスチックの未来を考える『MOLpCafé(モルカフェ)2021 By 三井化学』訪問レポート
-
ネコがマタタビ好きな理由を解明した宮崎雅雄教授に、奥深いネコの魅力を聞いてみた!
岩手大学・宮崎雅雄教授
-
大腸菌の形質転換およびクローンのスクリーニング
リケラボ実験レシピシリーズ DNAクローニング(4/4)
-
「数学を究めてビジネスになるの?」に真っ向勝負。数式の力で社会課題を解決する、東大数学科発のベンチャー企業アリスマー
-
ディズニーに欠かせない技術職。アトラクション施設の安定稼働を支えるエンジニアの仕事とは?
理系のキャリア図鑑vol.24 株式会社オリエンタルランド 永田 晃一朗さん
-
発酵を科学し、より旨い日本酒を開発する。
理系のキャリア図鑑vol.23 菊正宗酒造総合研究所 山田翼さん
-
日本を代表する微生物ハンター・田中准教授の「人生を変えた私の5冊」
博士の本棚(第2回)│山梨大学生命環境学部 田中靖浩さん
-
手のひらに乗る化学工場。バイオ、医療など様々な分野に応用が期待されるマイクロ化学とは?
マイクロ化学技研株式会社
-
車に踏まれても潰れない虫のヒミツ。生き物にはモノづくりのヒントがいっぱい!
東京農工大・新垣篤史准教授
-
ライゲーション反応を成功させるポイント
リケラボ実験レシピシリーズ DNAクローニング(3/4)
-
人はなぜ老いるのか。老化のメカニズムを解明し、治療法の社会実装へ。世界の未来を変える早野元詞特任講師
-
金融業界から化粧品メーカーの基礎研究者へ!研究者になる方法はひとつじゃない。
理系のキャリア図鑑vol.22 株式会社ミルボン 渡邉 紘介さん
-
親子で楽しもう、身の回りのサイエンス
第4話「色を分けてみよう」
-
制限酵素によるインサートとベクターの切断
リケラボ実験レシピシリーズ DNAクローニング(2/4)