-
ビール酵母がジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)から稲を守る救世主に。
理系のキャリア図鑑vol.28 アサヒバイオサイクル株式会社 北川隆徳さん
-
メダカ発生の様子を3日間まるごと撮影!生きている動物の中の細胞を見る技術~生体蛍光イメージング~
愛媛大学医学研究科 齋藤卓特任講師
-
仕事を通じて科学がますます好きになる!ものづくり企業の広報の仕事
理系のキャリア図鑑vol.27 日本ガイシ株式会社 NGKサイエンスサイト
-
蚊に刺されても気づかないのは何故!? 蚊の唾液成分に鎮痛効果を発見!
自然科学研究機構生理学研究所 富永真琴教授
-
イネの冷害が起こる仕組みに80年ぶりの新展開!
北海道大学農学研究院貴島祐治教授
-
日本刀の美しさをAIは理解できるか?先端技術で日本刀を設計
金沢工業大学工学部機械工学科精密工学研究室 畝田道雄教授
-
使用済み食用油がクルマ、飛行機の燃料に!バイオディーゼル燃料開発に取り組む元自衛官
理系のキャリア図鑑vol.26 レボインターナショナル 東裕一郎さん
-
6階建ビルをまるごと揺らす!世界最大にして最高性能の地震実験施設・E-ディフェンス
─ 防災科学技術研究所 兵庫耐震工学研究センター
-
理系の職種紹介vol.2 食品分析の仕事とは
一般財団法人日本食品分析センター
-
汗で作った電気が健康管理に役立つ!? 東京理科大学・四反田功准教授が開発したウェアラブルバイオ燃料電池
-
地域によって異なるたくあんの微生物を可視化! 食文化を科学する東工大×ぐるなびの共同研究
-
量子コンピュータは、何がすごいのか。その未来を変える力を活用し、大関教授は社会問題の解決をめざす。